人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子54歳。

 

<拍手機能について>拍手機能を外部から追加しましたが、反映するまでタイムラグがあるようです。励みにしてますので、ご理解いただいた上でポチっていただければ嬉しい限りです。よろしくお願いします。なお、拍手機能はスマホ版に表示されていないようで、使用できない方には申し訳ありません。

ラーメン

男盛@東久留米

チャーシュー力が閉店し、その跡地に「男盛」が入ったのだ。 二郎系だったのでなかなか行く機会がなかったが、長浜ラーメンも出すようになったとのことで、行って来たのだ。 一日限定30食。 かなり濃厚でどっしりとしたスープは、底に髄の溜まるど豚骨。 …

一元ちゃん@東村山

チャーハン食べたいダンナ、からの、久しぶりの一元ちゃんへ。ここなら定食やラーメンもあるので、私の選択肢も広く用意されている。 で、私が選んだのは、コチラ、「マーラー担々麺」。 マーラー担々麺 中華料理店で出て来そうな、ちゃんとした担々麺! 濃…

ひまわり@東所沢

二日酔い介護食、早朝から営業しているひまわりへ。 今度こそいつもと違うのを食べようと思うのだが、やはりこの匂いを嗅いでしまうといつものを選んでしまう。 「ラーメン・白」。 トロンと重いスープは、豚骨の風味が溢れるもの。コク、濃度、油、どれをと…

哲麺@小平

良く飲んだ週末であった。哲麺へ。二日酔いだよ!いつもの豚骨醤油。これに辛子高菜と紅生姜があれば、十分なのだ。 豚骨醤油 シンプルではあるが、麺もスープも美味しいのでウハウハ食べちゃうよ。 牛乳を思わせるミルキースープはほんのり魚介の風味があり…

丸源@東久留米

さっぱりした麺類が食べたかったのだ。 丸源でニーズにピッタリの限定を出していたので、すっ飛んで行った。 つけ汁も冷たいつけ麺だ。「和風肉つけ麺(890円)」。 丸源自慢の冷しゃぶ風の肉、レッドオニオンの赤と青のりの緑がいい。 麺の量もたっぷり…

和蔵@久米川

いかん・・・・・。カラオケとラーメンがセットになりつつある。 でも、しこたま飲んだ後のラーメン、美味しいんだよね・・・・・・・。 ゆっくり飲めるので、こういう時はたいがい和蔵だ。 さんざん飲みましたが、ビールでリセット。記憶にないよ。 調子に…

サニー@ひばりヶ丘

美味しいつけ麺が食べたかったのだ。そこで、まだ行ったことのないこちらに来たのだが、どうやら大勝軒系列のお店のようで、なかなかの人気店だったのだ。午後3時前という中途半端な時間にして、まだ行列となっていた。 メニューはつけ麵とラーメンだけ、麺…

二個一(251)@東村山

飲み明けにラーメン。歩いて行かれる近所の251へ。 色んなラーメンが週替わりで出ているので、行けば何かしらある、と特に食べたいものも決めずに行った。 醤油系、塩系、味噌系が各3種、他にガッツリ系が汁なし汁ありで2種、他に激辛や担々麺など5種…

二個一(251)@東村山

近所に新しいラーメン屋さんができていたのは知っていたが、糖質を控えていたので射程に入っていなかったのだ。 ところが先日、メニューが増えました!という看板を目にし、その中の激辛が気になってしまったのだ。 まぁせっかく近所だし、と行って来たので…

和蔵@久米川

記憶にないものを載せるのもなんですが。 ぐでんぐでんに酔っての、和蔵〆。つけ麺だった模様。 おつまみ。 おかみのきまぐれ??的なやつ。 雑でスミマセン、良く覚えてないので・・・。

和蔵@久米川

カラオケのフリータイムで飲み続け、ぐでんぐでんで思いつく。危険な予感はしないでもなかった。もう何年も「飲み〆ラーメン」なんてものをやってない気がする。 だからそれは常に気持ちのどこかにあったのだ。飲み〆ラーメン・・・・・。 そしてそれは、よ…

丸源@東久留米

二日酔いだ。寝坊した。丸源が開いてる時間になっていたので、久しぶりに向かったのだった。 「赤醤油とんこつ」をチョイス。 赤醤油とんこつ 豚骨の風味が高く、油たっぷりのこってりスープだ。辛さはさほど突出していない。 チャーシュー、味玉、のりにネ…

敬@萩山

明日から節制生活に戻るつもりだ。言い換えれば今日までである(笑)絶対ラーメン。 色々選べる敬へ。 今回は「辛味噌」に。 いわゆる基本の二郎系の、辛味噌バージョンだ。 凄いボリューム(笑) 辛味噌ラーメン とにかく山盛りの野菜だ。なかなか麺まで到…

蘭花@東久留米

大晦日前日にまたしこたま飲み、二日酔いだ。ラーメン希望。 朝ラーやってる蘭花へ。 新しく増えた味噌と迷ったが、好きな「豚骨・塩」に。太麺か細麺か選べるようになっていたので、太麺で。 じゃん! 大きく半生テイストのチャーシューが、ひときわ目を引…

ひまわり@東所沢

二日酔いだ、ラーメンだ。ちょっと遠いですが、ひまわり希望。貴重な朝ラー店だ。 結局いつも、基本の「ラーメン・白」を選んでしまう。 ラーメン・白 ど~んとこってり濃厚な豚骨ラーメンだ。そこに極細麺の硬さが映える。 中毒性のあるラーメンである。 他…

哲麺@小平

自宅療養が明けたのだ。早速二日酔いでラーメン。 時間がまだ早かったので、9時から営業している哲麺へ。 ごく普通に、豚骨の塩を。卓上に辛子高菜があるから、わざわざ辛いラーメンにすることもないかなと。 つけ麺にも惹かれたが、とにかく水分の欲しい朝…

笑顔@久米川

二日酔い重症にて、夕食づくり免除してもらいました。ラーメンと言う名の介護食を求めて、笑顔へ。 こんな時は滋味深い酸辣湯がいい。 「酸辣湯麵(黒酢・大辛)」 黒酢の酸味が体に染み渡る。しかし滋味深いとはいえ、今回はどうした!?というほど辛かった…

蘭花@東久留米

久し振りに蘭花に行ったら、メニューが増えていてテンション上がった! 迷ったが、まずは新たに登場した10時までの朝限定メニューから、「特製鶏そば(500円)」に。 ワンコイン!鶏!色々と凄い! 特製鶏そば サイズは朝食(そして二日酔い)にジャス…

魁力屋@東久留米

しこたま飲んだ翌日、麺類が食べたい。しばらく封印していたので、ひとしおだ。 そこでこんな限定を見てしまったら。魁力屋の「にんにく背脂醤油ラーメン」。 「総重量920g!!」、「ガツン!!とくるウマさ!!」、「たっぷりのにんにくと背脂がもちも…

壱角家@清瀬

おーえー。 チョーきつい二日酔いなので、サクッと簡単に済ませたい。 こんな体調なので麺類を食べたかったんだが、糖質制限中である。 なので、「麺なし」のできる壱角家へ。す、スープだけでも・・・。 「ベジタブル家系」。 ベジタブル家系 一見、野菜増…

〇つばき食堂@小金井

朝からラーメンを食べることに、何のためらいもなくなってしまった。 飲み過ぎた翌日の暴挙。〇つばき食堂。 しかしなんで店名変わったんだろう??「食堂」と言っても、変わらずラーメン屋である。 激辛がなくなってしまったので、こうなるともうねぎみそ一…

龍樹@小平

なんと! 敬愛するZATSUさんのブログにて、朝ラー情報が! 小平だ、そこそこ近い。 龍のあった場所であった。店名から、同系列店であることが窺える。 早速行ってみたのだ。 朝ラー。 せっかくなので、朝限定の「朝ラーメン」に。素ラーメンにトッピン…

蘭花@東久留米

やっばいなぁ、朝ラーメンのお店が近所にできたのは喜ばしいことだが、クセになりそう・・・。 なんのためらいもなく、朝から蘭花。二度目の訪問である。 今回は、「濃厚豚骨」の塩で。 濃厚豚骨・塩 見た目では思いもよらないような、家系っぽい味だ。 ドン…

西北拉麵@水天宮前

ネットで紹介されていたお店だ。 中国で惚れ込んで、この味を何とか日本でも食べたく、6年がかりで中国の店主を説得して開店まで漕ぎつけたという。 とにかく美味しいと絶賛していたので、気になって行ってみたのである。 ネットの効果か、行列であった。2…

春々@清瀬

清瀬で昼ご飯を食べる場所を探していたのだ。 どこも混んでいてしばらくウロウロ。 そんな時に思い出したのが、このお店であった。博多ラーメン。比較的新しいお店だ。 空いていたので、入店。 ラーメン、赤、黒、とシンプルなラインナップ。ここにトッピン…

幸楽苑@田無

冷たい麺が食べたい朝であった。久しぶりに幸楽苑へ。朝ラーが食べられる貴重なお店だ。 ここで初めてのつけ麺を食べる。小盛りで490円。 つけ麺・小盛り 酸っぱ辛いつけ麺というものを長い間探していたが、なんとこれが一番理想に近い(笑) 辛味が強め…

蘭花@東久留米

長い間なにもなくなっていたラーショの跡地に、とうとう新しいお店が入ったのだ。 なんと!朝6時半から営業するラーメン屋さんである。 朝ラーだ! 早速飲み過ぎた翌朝である今日、行って来たのだ。 メニューはざっくり、濃厚豚骨と中華そば。濃厚豚骨は醤…

鶴亀屋@武蔵小金井

こう暑いと、つけ麺が食べたくなる。毎週末、美味しいつけ麺はないかと言い続けているが、そんな中で思い出したのは、ここ、鶴亀屋。 美味しい台湾ラーメンのお店だったと記憶していたが、前回もつけ麺を食べていた(笑) 今回は若干味違いの、「ゆず台湾つ…

アンダーグラウンドラーメン頑者@所沢

美味しいつけ麺が食べたかったのだ。 もう近所は食べつくした感があったので、ちょっと足を伸ばして所沢エミオ内のアンダーグラウンドラーメン頑者へ。 つけ麺はザックリ濃厚とライト、ノーマルか辛つけか、といったところ。 前回は濃厚・辛つけだったので、…

麺屋こころ@所沢

その期間限定の「凄い」のは、SNSで繰り返し見ていたのだ。気になりだしたらどうにも止まらなくなった。絶対食べたい。 ハイカロリー学園跡地に入った、麺屋こころ。朝昼各限定十食の冷やし中華は、その名も「凄い!冷やし中華」だ。写真を見ると、まぜそば…