人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子54歳。

 

<拍手機能について>拍手機能を外部から追加しましたが、反映するまでタイムラグがあるようです。励みにしてますので、ご理解いただいた上でポチっていただければ嬉しい限りです。よろしくお願いします。なお、拍手機能はスマホ版に表示されていないようで、使用できない方には申し訳ありません。

今週のお題

大人のグミ

今週のお題「好きなグミ」 お題め、困らせてくれるな。グミときたか。 お酒を飲むようになってから、甘いものをあまり食べなくなったのだ。 全く全然、という訳ではない。好きなものもあるが、2択なら断然肉だ(笑) それでも、ふと食べたくなるというもの…

理想の傘

今週のお題「レイングッズ」 お気に入りのレイングッズ・・・、そんなものはない。 つくづく思うが、どうしてレイングッズというものはこうも進化がないのだろうか。 手が塞がり、雨を凌ぎきれず、たためば邪魔になる傘。 逆を言えば、完全に雨を凌いで簡単…

大人は終わらない。

今週のお題「おとなになったら」 子供の頃、そして若い頃に思い描いていた「大人」とは、真面目でつまらないものだった。まんじゅう食べてコタツで読書なんかして過ごす。それは人生の消化試合とでもいったイメージだった。 私は今年55になるが、私にとっ…

GW計画

今週のお題「何して遊ぶ?」 ダンナの休みはカレンダー通りだが、5月1日に休みを取ったので連休的には「4月29日、30日、5月1日」の3連休と、「3日、4日、5日、6日、7日」の5連休になる。 それでも、特に連休を利用して出掛ける計画は立てな…

うどんである必要性は

今週のお題「盛り」 すみません、もう金曜日でお題の最終日、全く思いつかず。 時間もないので一度投稿したネタですが。 家で作ったうどん。とにかく豪華にしたく、色々のっけたやつ。 トッピングは、 ・かき揚げ ・しいたけ ・なめこ ・かいわれ ・カツオタ…

変化に救いを

今週のお題「変わった」 しんどい時こそ、変わるべきなのだ。 そこにそのまま留まっていれば、いつまで経っても逃れられない。 変化が、自分を救う。 このままじゃ、駄目なんだ。だからこんなことになっているんだ。 苦難は私を試す。 身動きが取れなくて、…

ゲーミングメモ

今週のお題「メモ」 私は結構メモを取る方ではないかと思う。 買い物リスト、やることリスト、晩ご飯のレシピ、ブログ用の食べたもの記録など、スマホにいちいち入力するよりも断然早くて楽だからだ。 しかし早くて楽ゆえに、雑になるのも常だ。 以前、私の…

「投げ」は人を象徴する。

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 ガーン。 良く見たら今週のお題は「投げたいもの・打ちたいもの」であったか。 例に「思わず膝を打った話」「こだわりのキーボードを打ってブログを書いています!」があったから、「投げたもの」の話にしてしまっ…

「これ」だ。

今週のお題「あまい」 酒飲みの性でか、スイーツを好んで食べるようなことはあまりない。5千円のパフェよりも、断然メガマックだ。 若い頃もこれといって好きなスイーツがあったような記憶もないので、もともとあまり甘いものとは縁のないタチだったのかも…

世界で一番の

特別お題「今だから話せること」 早く死んでくれとすら、願っていた。それだけでは気が済まず、何度も口した。 十数年間絶縁状態にあった、父。 短気でキレやすく、若い頃は良く殴られたものだ。 大人になって手を上げられなくなれば、暴言の限りを尽くした…

「したい」

今週のお題「しなきゃ」 息苦しい人生だった。 しなさいしなさい、と言われて育ち、ことごとくできずに終わり、私はずっと「しなきゃ」に囚われて来た。 生きるのに必要な意欲のようなものに薄く、ボーッとしている。 早くしなさい。 勉強しなさい。 片付け…

あの頃の、タイで。

今週のお題「行きたい国・行った国」 両親が旅行好きだったので、若い頃は良く連れて行ってもらったものだ。 学校にも仕事にも行かずにブラブラしていた若い頃に、海外という刺激を受けるチャンスをたくさんもらったことには、感謝している。 洗練されたヨー…

ワン・オリジナリティ

今週のお題「手づくり」 手づくり、とはアートだ。 なにもそれは、「作品」でなくてもいい。 作り手の思惑が反映される、この世にたった一つのもの。 毎日の弁当でも朝ご飯でも、そして晩ご飯もまた然りなのだ。 例えば、二日酔いのポロ一(初めましての方、…

豆。

今週のお題「マメ」 はてな編集部から出題される毎週の「お題」。 どんなことでも書けるようにと挑んできたが、豆かぁ! 例として「豆知識」「こまめにしていること」「コーヒー豆」「豆柴」などを挙げて定義を広くしてくれてはいるが、木曜日の今になっても…

2次試験のオムレツ

今週のお題「試験の思い出」 高校を中退しているので、人よりも試験というものの回数やその緊張感は少ない方だろう。 中学生活をかなり無駄に過ごして高校受験では苦労したが、どうせ辞めてしまう高校だ。何の思い出も思い入れもない。 そんな私が語れる「試…

自然に帰る

今週のお題「あったかくなったら」 寒い。 本当に、外に出るのが辛い。 歳のせいもあるのか、若い頃は平気でミニスカートで出歩いていた記憶がある。 ワークマンの防寒ズボンを履いたら手放せなくなり、もう見た目など2の次だ。 あったかくなったら。 だか…

第3の夢

今週のお題「初夢」 初夢覚えておらず、自主的に見る夢の方で。叶ったり叶えたりするやつ。おっとこの言い方は、まだ叶うつもりでいるのか。 将来の夢、というものを明確に持ったことがない。 こうして若い頃を無駄にした大人になって思うことは、夢があると…

夢が叶う年

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 年明けとは、本当に清々しいものだ。 これから始まる、まだ始まっていない。希望がある。可能性がある。 とうとう去年も、何事をも成し遂げなかった。 これが私の2022年だ。 年明けには抱負などを掲げ…

100円の成長(厳密には200円)

今週のお題「ビフォーアフター」 ビフォーアフターなどという美味しいネタは、あればもう出している。 しかし、ひとつ出せずにいたものがあるのだ。 ビフォーアフターの面白いところは、その対比だ。ビフォーは酷い程いいし、アフターとの差があるほどに見応…

文字のアルバム

今週のお題「日記の書き方」 日記、というのは、私の場合このブログになる。 以前は個人的にノートに書いていたこともあったが、人の目に触れないことで内容があまりにも赤裸々になり過ぎるので、やめてしまった。 とは言え、このブログは純粋な日記でもない…

たまご

今週のお題「買ってよかった2022」 結論から言ってしまおう。メダカの卵だ。 家には今、大きな睡蓮鉢が3つ。 外に出してビオトープとしているが、メダカがいるのはそのうちの2つだけとなっていた。 自然淘汰と言いたいが、私の管理の悪さがどれほど影響し…

人生を変えた扉

今週のお題「人生変わった瞬間」 2009年。私達は相変わらず酔っ払っていた。 駅前でしこたま飲み、酔った勢いで気になるお店に突入してしまったのだ。 比較的新しい、ミュージックバー。 もう私達夫婦はバンド活動など全くしていなかったが、どこか心の…

2900円の進化

今週のお題「防寒」 寒くても暑くても、外に出るのは辛いものだ。 犬の散歩が日課となり、酷暑も極寒も避けられない事態となった。 「もう俺、無理・・・。」ダンナの泣きが入ったのは、1月の寒い朝のこと。 仕事に行く前に散歩に出るので、まだ暗く、凍て…

黒歴史

今週のお題「わたし○○部でした」 黒歴史だ。 何のいい思い出もない学生時代であった。こと部活に関しては、自分の不甲斐なさ、覇気のなさ、根性のなさ、こういったものを象徴していて、思い出すのも嫌になる。 青春の輝かしい思い出。本来部活にはこういうイ…

やる気は5%から

<<自動投稿になってます。コメントのお返しが遅れます。>> 今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 先週のお題だ(笑)逃してしまった。できるだけやっていきたいので、遅ればせながら。 やる気が出ない時に、やれることなどない。なぜならやる気が出ないから…

酔街・東村山

今週のお題「地元自慢」 西武線の秋津駅で、電車を降りる。 昼と言うには遅く、夕方と言うにはまだ早い時間。こういう時間に飲めるお店を探すのはなかなかホネなのだが、私達は迷わずそこへ向かった。野島。 立ち飲みと言う悪条件にも関わらず、すでにもうお…

大人の1時間

今週のお題「わたしは○○ナー」 ナー、というか、「er」ってことかな?? 人は色んな「er」の部分を持っていると思うが、私の場合一番多くを占めているのはやはり「ゲーマー」ではないかと思う。 15歳でスーパーマリオと出会ってから今まで、結婚、出産、育…

ティッシュ<五苓散

今週のお題「カバンの中身」 ADHDあるある、カバンの中はグチャグチャだ(笑) 出先でもらったチラシ、クシャクシャのハンカチ、飴の袋、ボールペン。 一番困るのが使用済みティッシュで、アレルギー持ちとしてはこの処遇に悩まされている。 みんな、鼻かん…

振り返ってお勧めしたい一冊

今週のお題「最近おもしろかった本」 読んだ本の感想は、読み終わる都度にここにアップしている。どうしても重複してしまうので、その中から「振り返ってお勧めしたい一冊」をご紹介したい。 どうせなら、誰かがお薦めしているようなメジャーなものではなく…

最後のルーティン

今週のお題「マイルーティン」 これを書こうとすれば、私の一日を全て書き出すことになる。なぜなら私の毎日はがっちりルーティンに固められているからである。イレギュラーがなければ、ほぼ毎日一緒だ。それも、一日の始めに15分単位でスケジュールを立て…