人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子56歳。

子猫のこと 改め猫のこと

エル、甲状腺機能亢進症<6>

定期検査。 T4は5.47。前回とほとんど変わらず。基準値は超えているが、もうずっとこのあたりで安定している。この辺で限界なのかもしれない。 年齢を考えて投薬量は増やしたくないとの先生の意見には、私も賛成だ。 食欲増進剤をやめて「胃腸の調子を…

大五郎、さらに高齢化

エル、88歳、大五郎、72歳。人間の年齢に換算すると、もうしっかり高齢期に入っている。 しかし動物というものはあまり見た目に変化がないので、飼い主としてはなかなか「歳を取った」と認識することができない。エルなどは体つきも小さいのでなおさらだ…

エル、甲状腺機能亢進症<5>

定期検査だ。まだ薬の量と検査結果とのバランスをとっているところだ。安定すればもうちょっと検査の頻度が下げられるとのことだったが、前々回数値が悪かったので投薬量を増やしたところであった。 そこへきて食欲が落ち、そっちの件でしばらく通っていた。…

嘔吐、食欲低下<7>

吐いてしまった・・・。 珍しいことではない。 食欲増進剤は最後の診察から飲ませていないが、「胃腸の調子を良くする薬」というものは1日2回飲んでいる。 それでも、吐くときは吐く。2,3日に1度程度とは言え、ショックが大きい。 なにしろ「いつ食べ…

嘔吐、食欲低下<6>

病院へ行って来た。 偏食には困っているが食欲も旺盛、吐くこともなく、まぁ何となく安定はしていた。 体重が「減り始める前」まで戻っていて、先生も驚く。2.45kg。 しかしこれでもまだ少ないとのことで、「もう少し頑張ってみましょう」。 食欲につ…

嘔吐、食欲低下<5>

あまりにも食欲が凄すぎるので、落ち着くまで飲み薬は飲ませないことにしたのだ。 そして、ちょうど注射の効果が切れるという24時間ほど経ったあたりから、ぱったり、おねだりがなくなった。じっと寝ている。慌てて飲み薬を飲ませる。 これで食欲はもとに…

嘔吐、食欲低下<4>

☆甲状腺機能亢進症とは関係なさそうなので、タイトルを変えました☆ 夕方に、検査の終わったエルを迎えに行く。もう結果は出ていて、先生から話があった。 結論から言うと、今回の嘔吐・食欲不振に繋がるものは見当たらないとのことだ。 年齢なりに悪い部分も…

嘔吐、食欲低下<3>

☆甲状腺機能亢進症とは関係なさそうなので、タイトルを変えました☆ だいぶ精神的に参ってまいりました。 エルの状態は変わらず、少量を食べ、時々吐く、しかしご機嫌はいい。そんな感じ。 しかしトータルの食事量は、これまでに比べて激減しているのだ。元気…

嘔吐、食欲低下<2>

結局エルは、少しばかり「本気の大好物」を食べ、吐いた。 もうエルは、食べられないのだ。 新しく出すご飯には口をつけるが、食べても吐いてしまう。そして2度目はない。 トリガラのゆで汁を少しばかり飲んで、そしてやはり2度目はなく、水分もとれていな…

エル、甲状腺機能亢進症<4> 嘔吐、食欲低下<1>

前回は検査結果が悪く、投薬量を増やして今回は早めの検査だ。 問題のT4は、前回11.43。そして今回は5.45まで下げることができたのだ。 これでもまだ正常値には入っていない。 幸い腎臓の方の数値は悪くないので、薬の副作用はそんなに出ていない…

エル、甲状腺機能亢進症<3>、そして5度目の爆発

甲状腺機能亢進症治療。 朝半錠、夜4分の1錠の薬を飲みつつ、検査で数値を確認していく。 T4は治療前の13.86から9.63、その次の結果の紙がなくなってしまい(どこ行った!!)正確な数字は分からなくなってしまったが、さらに下がってかなり正…

エル、甲状腺機能亢進症<2>

2回目の検査結果が出た。 薬の効果がどれぐらい出ているか確かめ、今後の投薬量を調整していくのだ。 T4は、前回の13.86から9.63まで下がっていたが、これでもまだ正常値の上限を超えているので投薬量を増やすとのことだ。 前回「腎臓の数値が悪…

エル、甲状腺機能亢進症<1>

タイトルの通りだ。 尻が爆発して病院に連れて行った時に、体重がかなり減っていて心配と言われ検査をしたのである。 もう老齢のエルを、検査通院地獄にはしたくなかった。苦痛がない限り自然に任せるつもりだったのだが、呆気なく自然の流れでこうなってし…

4度目の爆発

バ飼い主と言われても仕方がない。結局その後私はまた、肛門腺絞りには行かなかったのだ。 ただこれだけははっきり言わせて欲しい。治療費が惜しいのでもなく、面倒だったのでもない。何の説得力もないが、エルが嫌がることをしたくなかったのである。その一…

猫のアレルギーのお話。

さて、先日は私のアレルギーの原因が、やっと特定されたお話を書いた。 そしてもうひとつ。我が家のもうひとりのアレルギーも、どうやら分かってきたのだ。 エルの舐めハゲはごく幼いころから始まってはいたが、どうやら子猫の頃のハゲと現在のハゲとは、原…

3度目の爆発

これはもう、人災と言っていい。私が言うことでもないが。いや、ハッキリ言うと、私のせいなのだ。ぽ子災である・・・・・・・。 前兆はあった。これまでと同じ。抱いたり触れたりすると、ギャッと言うことが増えた。 前回の肛門腺破裂から、1年。 その後は…

エル肛門嚢炎再び・4

その後、10日ぐらい経ったあたりで、今度は担当の先生に経過を見せに行ったのだ。担当の先生が破裂後を見るのは初めてになる。 「あー、やっぱり破裂しちゃったね・・・。結構腫れてましたから・・・。」 経過の方はいいようなので特別な処置はなかったが…

エル肛門嚢炎再び・3

いつも診てもらっている先生がお休みだったので、月曜まで待つか迷ったのだ。カラーを付けてるので、舐めるようなことはない。信頼出来て経過も分かってる先生に診てもらうのがベストだったが、やはり「念のため」、行くことにした。 行って良かった、本来は…

エル肛門嚢炎再び・2

エルの様子は変わらず、ほとんど動かずほとんど飲まず。ご飯だけは、目の前に持っていけば一応食べる。それが救いであった。 ご機嫌悪く。触ると唸る。しかし何より心配だったのは、全くトイレに行かないことである。 夜寝ている間に1回だけした形跡があっ…

エル肛門嚢炎再び・1

ギャオ!!! エルはご機嫌斜めだ。 このところ日中ミッツをリビングに放っているからか、寝室から全く出てこなくなってしまった。 とうとうハンストまで起こし、こりゃしばらくミッツには戻ってもらおうかと思っていたところ、抱き上げた途端にギャオッ!と…

猫、高齢化

「かーちゃん、飯くれよう!」え?また!?さっきやったばっかり・・・。 最近の大五郎の食欲は凄い。いや、食欲と言うよりも、もしかして・・・・・・・。 滅多に鳴かないし、鳴いてもその声は「ピ~」というか細い鳴き声の子であった。それがこの頃時々、…

一年。

ミュウの命日であった。 もう一年も経ったのか、という気持ちと、まだ一年しか経ってないのか、という気持ちと。 今はまだ、鮮明に思い出すことができる。フワフワに軽くなってしまったミュウの小さな体。最後の日。 単なる別れと言うだけではなく、魂が肉体…

尻とカラー、その後。

試作品がいい感じだったので、完成品へ。周りがゴチャゴチャしてて恥ずかしいですが(笑) 紙の部分を、透明なクリアファイルに。 紙よりも丈夫ながら、柔らかさもある。透明なので、視界もいい。 相変らずほとんど寝て過ごしているが、自由に動けるので既成…

尻とカラー

これはほんの三日前。 この尻が、このエルの尻が、まさかそんなに酷いことになっているとは知る由もなかった。 体、特に下半身を触ると「ギャッ」と言って怒る。どこか痛いようだ。 前にもあった症状である。加齢により、腰の骨が変形して痛んでいるという診…

大五郎のハッピーライフ

日記のカテに書いたが、大五郎の検査結果に腎臓病の疑いがあったのだ。 後日さらに詳しく検査してもらったのだが、それにより腎臓病が確定した。 ステージは2。まだこれといって異変はないが、この時点ですてに腎臓の75%が機能していないという。 治療は…

エルさまご機嫌斜め

昨日の夜のことだ。 いつものようにエルは、ベッドまで喜んでついてきた。 いつものように水を飲み、いつものように一緒に寝ようと布団の中に連れ込んだ。 水のお替りを欲しがったので、寝かそうと思ったのである。飲み過ぎると、吐くのだ。飼い主と同じ。 …

猫たちのその後のその後のその後

猫の話ばかりで申し訳ない。本当に一体どうしたことか。謎ばかりである。 結局大五郎は水だけは飲むけど全く食べないまま、夜になってしまった。 寝る場所を移動して回り、最後はコタツの中であった。 声を掛けても特に反応もなく、ご飯には関心も示さない。…

猫たちのその後のその後

一体、猫界に何が起こっているというのだ・・・・・・。 今度は大五郎である。全く食べなくなってしまった。 てっきりエルの食べなかった贅沢飯に慣れて、選り好みするようになってしまったのだと思っていた。「ほっときゃそのうちお腹空いて食べるだろう」…

猫たちのその後

エル。 結局病院には行かなかったのだ。 しかしその後、本当に少しずつ、ゆっくり、エルは回復していった。 最初はカリカリを一粒。 一粒が二粒。 食べなかったチキンをムシャムシャ。 お水もペロリ。 そして今は、ほぼいつもの状態に戻っている。 もうダメ…

エル、14歳。

12月にミュウを見送ったばかりだというのに・・・・・・・。 次はエルである。 まずは先月、ギャッと鳴いて後足のあたりを痛がっていたので病院で診てもらった。 年齢的なもので、腰の骨が悪くなっているとのこと。 治るものではなく、進行を遅らせる治療…