人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子55歳。

滝山散歩・思い出散策編

今週のお題「懐かしいもの」

 

子供のころ歩いた道を辿りたかったのである。私はもうすぐ死ぬのか??

まぁそんなに遠い場所ではないのだが。

車で通ることは多いが、歩いて入れるところは本当に久しく歩いていない。

家から下里を抜けて、滝山5丁目に入る。

確か同級生の家だった、珍来で餃子休憩。

e-poko.com

 

5丁目の商店街を抜ける。

もう昔のお店はほとんどない。

女の子がこぞって押し寄せたファンシーショップ「エマ」「チャーミーかとう」はなく、婦人服のかとうとなって残るのみ。

ダンナはもっぱら、おもちゃ屋さんの方に通ったそうだ。隣の中学だったのだ(笑)

 

ヨーカドー→プライス→ヤオコーとなったスーパーの裏から滝山商店街に入る。

サンドイッチ屋さん、休みだった!!

たこ焼き屋さんは代が変われどまだ健在。

昔はペッチャンコで激安のたこ焼きを売ってたのだ。あれはあれで好きだったんだが。

焼き鳥屋さんもあって、大人になってからは仕事仲間と良く行ったものだ。

お店の名前も思い出せない。「オヤジの焼き鳥」と呼んでいた。

ブティックはまだあるが、角にあったベラミとは違うのか?言いながらベラミと言う音が懐かしい。

手前は公民館だ。子供の頃にはなかった。大人になって、ライブやったりした。じーさんになった父が、囲碁をやりに通っている。

 

商店街も、もう半分ぐらいはシャッターが下りてたかな。そのうち半分程度は昔はなかったお店か。閑散として人も少なく、そこそこ綺麗なだけに残念だ。

スーパーヤマザキ、手芸店のマエザワ、ディスカウント二木などに良く行った。

ディスカウント二木は昔喫茶店だったように思う。暗くて嫌にムードのある。隣はパチンコ屋さんだった。タキパチ。先輩たちが入り浸っていた。

 

遊歩道を歩く。

この辺りは商店街と交差するように、いくつか遊歩道がある。友達の家に行くのに、良く歩いたものだ。

5丁目の公園。私は3丁目だったので、あまり行くことはなかったように思う。

 

3丁目を通る遊歩道。私の想いのメインストリートだ(笑)フルに歩けるよう、新青梅街道からスタート。セブンイレブンができていた。酒、購入。

   

友達の家を探した。光くんち、あったけど違う人が入っていた。河合さんち、なくなってた。えーちゃんち、健在。小倉さんち、健在。ブラッキーの家、新しくなっていた。

 

通っていた、弥生台幼稚園。

 

幼稚園近くのあじさい公園で、だんご休憩。だんごの三好で買った。安い。おにぎりも買ったが食べ忘れ、二日後に茶漬けにする。

白いのは、レモンのあんこ。美味しかった!!!

 

住んでいた団地。

 

この芝生でよく遊んだ。昔は大らかだったものだ。

おにごっこ、かごめかごめ、はないちもんめ、ハンカチ落とし。昔の映画に出てきそうな遊びばかり。

全てが小さくなっていた。

柵や塀、遊具、段差や坂も。

 

バス通りを渡り、2丁目へ。

この公園は、ダンナが良く娘ぶー子を連れて来たそうな。結婚してからは6丁目の方の団地に住んでいたのだ。二日酔いで起きれない私に変わって、ダンナが連れて行ってくれたのであった。

 

母校、西中。

1学年10クラスのマンモス校であった。何もいいことなんてなかったよ、尾崎さん。

 

遊歩道をそれて、実家のあった通りへ。今は建て替えて、知らない人が住んでいる。

     

 

一旦ゴールを、そこから近いはま寿司とした。お店の前に落ちていた、きれいなイチゴ。

 

軽く飲んで、もう歩けん。バス停を目指すも、通り過ぎていた。これが見えないとは。

   

 

ここから花小金井までバスに乗り、電車で久米川へ。そして目黒さんに会い、日高屋で飲むと(笑)

 

日傘で手が塞がっていて、あまり写真を撮れなかったのだ。

ブログ仲間のべにちゃんが滝山の様子を詳しく書いていたので、リンクさせてもらいます🙇

ameblo.jp

 

ととやさんとあまいけに行きたくなった!

家飲み用のつまみを買いに行く!