今週のお題「上半期ふりかえり2025」
魔の月だ。6月。ここで私は堕ちていく。
年が明け、気持ちも新たに頑張って来た半年。いいペースだったと思う。
一日の始まりに一日のスケジュールを立て、一日で終わらないことは計画的に進めた。
少しずつでも確実に、色んなことが前に進んでいる実感があった。
最大のネック「二日酔い」も、ダンナの仕事が忙しくなったため飲む機会も減り、図らずも気持ちの良い朝を迎える日が多くなったのだ。
それでも、飲んだ翌日はやはり辛い。辛いが一日を無駄にするのも辛い。
とりあえず動けるかどうかは置いておいて、いつも通りスケジュールだけは立てるようにした。
するとどうでしょう。
子供のように単純な私は、その通りにしたくなるのである。
「一日の始まりにスケジュールを立てること」。
これだけの目標が、どうやら私を上手く動かしていた。
ところが、6月。私は失速する。
例年の初夏の体調不良に加え、暑くて飲みたくなるのである。体調不良でも飲みたくなるのか、というツッコミには「そうです」としか答えようがない。
踏み外せば堕ちるのは早い。
月曜日飲めば、「月曜も飲んじゃったし」と言って火曜も飲む。火曜も飲めば「二日も三日も変わらん」と水曜日も飲む。水曜も飲んでしまえば「ええい、もうコンプリートだ」と木曜も飲む。週末飲むことは確定しているので、ちょっと反省して金曜は飲まなかった。しかし金曜飲まなかったので、日曜も飲まないと一日飲み足りない。そして日曜も飲んでしまったので月曜日はヘロヘロ。
このまま失速したくはない。いい感じに回していたじゃないか。今年こそはイケると手ごたえを感じていたのに。
体調不良の方も、原因が分からないなりに対処は色々している。
今年は「交感神経」、アドレナリン療法だ!!
体が辛くて動けない時に、英語のアプリをやっていたのだ。何というか凄く集中するんだが、終わってみるとなぜかシャキッとしていたのである。
調べてみると、勉強は副交感神経ではなく交感神経が優位になるそうだ。
体調不良の原因は自律神経ではないのかと睨んでいたので、「休む」ではなく「集中」することで元気を取り戻せないだろうか。という作戦だ。
ついでに書いておくが、ネットサーフィンはダメだ。どんどん具合が悪くなる。
受動的ではいかんのだ、攻めていく。
具合が悪くて攻められるのか?という気もするが、手を付けるとすぐに夢中になるタチである。体力を使わないで頭を使うところから始める。
できるだけ良いコンディションで過ごせるよう、食事と睡眠をしっかりとり、必要以上に飲まない!!特に日曜!!!
一年の後半戦に入る。
今年の私は違うぞ。