ミッション11、残るSランク狙いはオペレーションCとDだ。
オペレーションCは対地・対空、Dは対空となっているので、特殊兵装を対地にしてC→帰還・兵装を対空に→D。地上は極力支援に任せる→対空戦の2nd、という段取りでいくことにした。
機体を変えた。・・・というより、特殊兵装を変えたかった。SODよりも広範囲のダメージが欲しい。
F-15E+SFFSに。
まずはオペレーションC。
どうも見覚えがあると思ったら、前回一応行ってたのね。ランクはBであった。
スコアを上げるために、とにかくくまなく敵を潰すことに専念する。
地上の敵がすごく見づらいEE:AE5B1
TGTは赤文字で表示されるからわかるが、それ以外がとても見づらいので、レーダーで確認しながら進めていく。数、多いの~EE:AE474
しかもまとまったエリアが点在していて、「まだあったのか」とガックリすることよ。
時間をかけて丁寧に攻撃した甲斐があり、その間にオペレーションDは失敗EE:AEB64
仕方がない、それならば飛行場のあるBを、とレーダーを切り替えようと思ったら、こちらもいつの間に失敗していたEE:AE4E6
選択の余地なく、オペレーションAへ。
ここはもうSランクを取っているので、余計なことはしないでチャチャッとTGTだけ片付けてしまおう。
ところがなにEE:AEB2FなになになにEE:AEB2F何かすっごい攻撃されてるんですけどEE:AE5B1
いやこれは戦争だ、向こうだって攻撃もするだろうが、食らったときの音が今までにない音で、ぽ子界での新兵器であった。
それもガシャガシャすごい勢いで連射しよって、それが面白いように全部当たるもんで、攻撃どころではない。
そのうち誰かにやられたのか静かになったが、あれは一体何だったんだ。チョービックリした。
そんなんでやがて自機ダメージは88%に。一時帰還。ついでにここで兵装をXMA6に変えてしまおう。
ところが、戻ってすぐにオペレーションAも失敗。ゲームオーバーに。
なんで!?時間制限とかあるのか!?戦闘中のオペレーションが失敗ってどーゆーことよ!?
良くわからないが、仕方ない。今度はもうちょっと早く片付けることを意識しよう。
幸い、というか、帰還ラインからのやり直しだったので、戻ってダメージを修復してからリスタート。特殊兵装はSFFSで。
今度はクリアしたが、直前に帰還してXMA6にするのを忘れていた。時に、自機ダメージも79%なり。
クリア後、速攻で帰還ラインへ向かう。2ndが始まるまでに間に合えば御の字だ。
ギリセーフ。
これにてXMA6でシュトリゴンとの対決だ。
結論からいうと、MSSLよりはマシな気はしたが、もっと誘導性の高いミサイルの方がいい。
とにかくすばしっこいので、ロックオンしてもかわされてしまうのである。
いずれにしても、操縦者の技術がないと意味がない。今回は1機も墜としていない気すらする。僚機の支援は断然「攻撃」だ(笑)
今回の結果は、オペレーションCがSランク、AもS、BとDが失敗、2ndもSのトータルS。
一度に3つ以上Sを取るのは難しそうだと思っていたが、ここでトータルのSが取れて良かった。
残るはオペレーションDだ。
次は直行する。