金曜日である。快適で誇らしい一週間であった。
スマホ依存脱却と早寝を決心して2週間。概ね決まりは守られていると思う。
寝る時間は1週間で15分ずつ早め、今は「12時15分までに布団に入る」というところまできた。
寝る前のスマホもやっていない。
どちらの成果かは分からないが、非常に寝覚めが良くなった。
こんな気持ちで起きるのは、どれぐらいぶりだろうか。
良く眠り、満たされた朝から始まる。
お酒も飲まなかった。
睡眠の質も良くなったのかもしれない。
これに伴い、夜の読書も再開した。
発達障害の本を読んでいるが、あるある過ぎて笑うしかない。
ADHDは、やろうと思っていることを長く記憶に留めることができないらしい。
そこへきて外部の刺激にすぐ反応するために、何ごとも途中のまま忘れてしまうのである。
それが片づけられない、計画的に物事を進められない、遅刻をするなどの結果に繋がってしまう。
新聞を取りに行った帰りに、玄関の靴が散乱していることに気付いて片づけ始める。
ゲタバコを開けたら汚れた靴を見つけて洗うことにする。
風呂場で洗っていると、カビが気になってついでにそれを落とす。
落とし終わって靴を見てその存在を思い出し、干しに行く。
そのついでにベランダの水槽を覗く。エサをやっておこう。
エサを取りに行くと、その部屋の水槽にもやらねばとなる。
全部の水槽にエサをやり、部屋を出る前にそこにあるキーボードでライブの練習をする。
気が済んでリビングに戻る途中で、階段のホコリが気になって来る。
ハンドクリーナーをとってきて階段の掃除を始める。
吸い込みが悪いので、クリーナーのゴミを捨てる。
イモヅル式にルンバのゴミの存在を思い出し、こちらも捨てる。
きれいになったから、ルンバを回す。
回すためには床にあるものを片づけなくては。
床で寝てる猫をどうするか。
何だかこの子達も抜け毛をいっぱいくっつけて汚い。
ブラッシング開始。
あれ?こんなところにかさぶたができてる。
「猫 かさぶた」で検索開始。
夢中で検索。脱線したことほど、集中力を発揮する。
やがて眠くなり、このままではまずいと、つまみ食いに冷蔵庫へ。
冷蔵庫を開けると、ゲ!この鶏肉、早く調理しないとヤバい。
レシピ検索。
夢中で検索。
レシピが決まり、買い物リストを書く。
いざ買い物に行こうと玄関に行くと、あ。
朝の新聞発見。
新聞ひとつ取って来るのに、これだけ遠回りをしてしまうのだ。
まぁこれは分かりやすく極端に書いたが、全てがこの調子で、何をやるにも時間がかかり、色んなことがやりかけのまま忘れられていく。
ADHDは病気ではなく障害だ。治ることはない。
しかし意識をして、工夫することで生活しやすくなるそうなのだ。
まずは、「ひとつのことを最後まで遂行する」。
これだけでかなり変わって来るとのことだ。頑張ってみようと思う。
こうして「やり遂げる(大したことではないのだ。全て些細なことである。)」ことを意識してみると、いかに自分が注意散漫に生きて来たかが分かった。
新聞を取って来るだけのハードルが高い。
生きるって、大変ねEE:AEB64誘惑だらけよ。
この2週間、目標を掲げて頑張ってきたが、さらにここに「やり遂げる」を加えてみようと思う。
これはあんまり自信ないぞ。