川越に行って来たのだ。
七味づくり体験に食べ歩き。
天気は薄曇りで、灼熱の散策にならなかったので助かった。
そういう意味では、割と良いコンディションのスタートである。
古い町並みが残されている。
長崎の大浦天主堂を思い出してしまったこの建物。
手前の聞信会館も気になるが。

埼玉りそな旧川越支店とのこと。今は「りそなコエドテラス」という複合施設に生まれ変わっている。

蔵造りの建物が立ち並ぶ。

ではまず、七味づくり体験へ。
私達が選んだのは、3つあるコースの真ん中、「竹」。

こんな感じに並んでいる香辛料を、自分の好きな配分で調合していく。

「竹」コースなので、ゆずもあるのだ。

15gを超えないよう、計りながら入れていく。

私は辛口唐辛子、陳皮、山椒を多めに、魚粉、みそパウダー、わさび、ごまと青のりは入れなかった。

ダンナの。色が全然違う(笑)

出来上がったらすぐに味見できるのが嬉しい!温泉玉子釣ってます。

温泉玉子、出汁(温・冷)、田楽、ご飯。
それぞれで七味の印象も変わるのが面白い。

綺麗にパッキングして持ち帰り。

すっごくいい体験だった!作った七味を家でまた楽しめるのがいい。
色んな配分があるだろうから、何度でも楽しめる。
また行きたいな。
長くなったので、食べ歩きの話はグルメカテにて明日。