レダスLv.77、パンネロLv.71、他全員Lv.67。強さはとにかく、理想的な数字が揃った。そろそろ行くか、ゾディアーク。
セーブポイントに近い第2期採掘現場は、たまたまレベル上げに最適な場所だったようで、ストレスなく作業を進めることができた。
ここのザコは倒してもまた沸いてくるので、ゾーンチェンジの手間が省けるのである。
また、アビスのチェインも狙いやすい。
チェインの邪魔になるギザマルークも、黙って見てればアビスが勝手に倒してくれるのでラクチン。経験値が惜しければ、弱ったところを倒せばいい。
しかし、強いEE:AE5B1
ゾディアークに行くにはまずこいつらを楽に倒せるようになることを目安にするつもりだったが、そんな日は当分来そうにない。
白魔道士であるパンネロのレベルだけ高いのは、白魔道士をどうしても外せないからであるEE:AEB64
いよいよゾディアークに向かうのだ、もう少し奥地に入り、久しぶりにヘクトアイズと戦ってみた。
コイツが、コイツが私のフェニックスの尾を大量に減らすのねEE:AE5B1
今回は混乱防止に舫結びのガロンを装備して行き、何とか普通に倒すことができた。
できたが、倒したらなんかスゲーの出てきたEE:AEB64
あれはセットなのか??あんまり強いのでミストナックを使ってしまったが、あんなんが毎度出てきたらたまらんな。
対ゾディアーク作戦をノートに書き出し、後は行くだけであった。
最後の確認を兼ねて前回の記事を見たら、ガーン、そうだった、区間連結ラインCから特殊採掘坑業坑には行かれないんだったEE:AE5B1
つまりこの先にはもっと強いのがワンサカ出る訳で、そんなんいちいち倒してられないし、というか倒す自信もないし、かと言ってエスケープモードで逃げれば、ボス戦前に体制を整えることができない。
く~~~、まだ早いのか。いやもういいだろう、私はヘネの攻略に来たのではない。ゾディアークを倒しに来たのだ。
こんなきれいなレベルで揃っているのだ、行く。
行くぞEE:AE4E5