ebbi嬢によるPOPROCK定例ライブ、ついに50回記念を迎えたのだEE:AEACD
スタートは15時という、これまでにないビッグイベントとなった。
・・・となると当然、「飲み過ぎないようにしなくては・・・。」という事になる訳だが、30分も経ったらもう飲みたくなっていた(笑)
ペースを落として飲むことにする。
しかし数曲弾いて、思った。
なんだこの自分の勢いのなさは。
お前はNHKか。何をそんなにソツなくやろうとしている。
「どう?酔ってる??」やはり大人しいダンナに問う。
「いや、全然。」やはり同じような状態のようだ。
「何か、勢い欲しいよね。」
「うん。どうもノッていかない。」
そこで出した結論。
みっともなかろうが間違えようが、気持ち良く演れた方がいい。
平静を保ってそつなく演って、それがナンボじゃ。
ロックだ、ロックEE:AEB30
弾けろ!!
かませ!!
グビグビッ!!
練習不足もあったので不安だったが、逆に飲んで吹っ切れた。
新しい発見があった。
練習不足の方が、本番の完成度は高くなるぞEE:AEB30
なぜなら、いっぱい練習すればするほど、先に「いい演奏」を経験してしまうからだ(笑)
本番の1回でそれを超えることは、非常に難しい。
いい演奏の実績など作ってしまったら、本番のハードルが上がってしまうじゃないか。
しかしハンパないプレッシャーであった。こんな危ない橋は、もう二度と渡りたくはない。
そしてこれも似たような現象じゃないかと思うのだが、今回はセッション的な位置づけだったため、リハをやったバンドは一中のひとつだけだったのだ。
それ以外はぶっつけ本番になった訳だが、メンバー入れ替え企画でやったツェッペリンの「Nobody's fault but mine」、これは入れ替えで入ったドラムの方のリクエストであった。
長くて難しい曲と短くて難しい曲の2択だったので、当然短い方となった。
短くても、難しい曲だ。
構成がややこしい上に、リズム楽器がちょいちょい抜ける。
リハなしだ。もう当たるも八卦当たらぬも八卦の世界だ(笑)
全員が一致しなくてはならない。祈るような気持で歌った。
これが、ちゃんとできちゃったんだよねEE:AEB64
前に一度ライブでやった曲である。非常に苦労した曲だ。それがリハなしでここまでできてしまったのである。
厳密に言えば最後に1回ズレがあったが、立て直しも素早く、大きなダメージにはならなかった。
「この1回しかない」という気持ちと、「1回も合わせていない」という緊張感が引き出した結果のように思う。
感動した。
今回は、11曲。たぶん1回のライブでは最多の参加となったはずだ。
感謝祭に続いてまた、ebbiちゃんから賞を頂いた。
頑張って良かった、と本気で思った。
頑張ったよEE:AE473
技術的にはまだまだだが、こうしてチャンスをたくさんいただき、前進しているはずである。
MFRあっての、今の自分だ。自分ひとりじゃ何もできない人間である。
さて次は、4月15日。
今度は余裕を持って挑みたい。