このところ、物事がうまく回らないジレンマがあった。
それは何で、なぜなのか。
自分でも良く分からずストレスになっていたが、やっと分かった。
時間がないのである。時間がなくて、やりたいこともやるべきことも消化できないジレンマであった。
1日24時間という持ち時間は誰しも平等で、自分の中であってもそれは等しく365日、変わるものではない。
なのになぜ、今さらこんなに時間がないのか?
恥かしながら気づいたきっかけはゲームだった。プレイ時間が激減している。一時的なものかと思っていたが、どうやらそうではない。これがレギュラーであり、通常になっている。
ただでさえ遊び方がねちっこくなり時間がかかっているのに、これではゲーム1本クリアするのに何年かかってしまうんだ。
今プレイしているゲームで、2016年のもの。すでに7年遅れ。
最新のゲームだってやりたい、でも今手元に溜まっているソフトだっておなじぐらいにやりたいのだ。やりたいゲームはどんどん増えていく。
それなのにプレイ時間が減っているとは、ストレス以外の何ものでもない。
このところ毎日ゲームをやりながら私は、なぜかイライラしていたのだ。原因はこれだった。
ではなぜ、プレイ時間が減った?時間はどこへ行った?
私は真面目に、時間の流れ方が変わったのではないかと考えた。
年々時の流れが早くなるように感じていたが、それは感覚だけではなく実際に早く流れるようになってしまったんだと。
それならそれで、何とかしないとである。勝手に流れは遅くはならない。ばかりかもっと早くなる予感しかない。
理不尽だが、こちらで何とかしなければならないのである。
ということで、具体的に時間を捻出することを考えた。時間の流れが早くなっているのに私の動きが早くならないのなら、幾ばくかの時間をその流れに充てなくてはならないだろう。つまり、時間を捨てなくてはらないのだ。
捨ててもいい時間は何の時間だ?そんなものはなかった。今すでに、ギリギリまで捨てているのだ。だから相変わらず家は散らかっているし、ゲームですら滞っている。
泣く泣く考え出したその時間は、睡眠時間であった。
これでゲーム時間はいくらか確保できるが、以前の比ではない。もう運動もしなくなったというのにピアノを弾く余裕もない。一体どうしてこんなに時間がないんだ、私は以前と比べてみた。何か増えているはずだ。
増えていたね。
真っ当なのは犬の散歩ぐらいで、あとはもっぱらスマホゲームだ(笑)
どれも隙間時間にちょこちょこ挿入していたために、あまり自覚がなかった。
それと、睡眠時間。
早起きするようになったので、今は10時に寝ている。
早起きと言っても、30分程度の早起きだ。まぁなかなか眠れないことを考慮してはいるが、これでは日中の時間も無くなって然るべきだ。
ということで、睡眠時間を減らし、スマホゲームのプレイ時間を決める。
そして毎朝一日のスケジュールを立てて、それを守る。
それが私の夜のゲームプレイ時間を守るのだ。
ところで本日のブログ下書き時間は、予定をオーバーしているはずだ。
最近朝スケジュールを立てることをしなくなってしまった。それも、時間がないということを実感したくなかったからだ。
やはり目安がないと、私のように集中力の無い人間はだらけてしまう。この下書き中にもつい猫をいじり、パソコンのキーボードに挟まったゴミをピンセットで取り、耳をほじり、爪を磨いたりなど、なかなか本業に留まることができない。
改めて、
・朝、一日のスケジュールを立てる。
・就寝時間は10時半。うまくいく感じなら、11時に。
・寝る準備をしてからゲーム。
・モンハンは★6と新種とペイント分。クエストはスケジュールに余裕ができたら(朝チェック)。
・1945は、スケジュールに余裕ができたら(泣)。
・Duoは午前15分、夜15分。
・スマホいじりは食事中のみ。
小学生の夏休みのきまりみたいだ。
くだらん決意ですが、書き留めときます。
いやほんと、つくづくくだらない人間だ。