卵の季節である。
まぁどの鉢もそこそこの数はいるが、まだ余裕はある。何より、子供達が見たいじゃないかEE:AE478
そんなんで、採卵したのだ。
それが、去年と比べてどの鉢もあまり卵が採れない。
合計10個弱の卵を採って、今は空になった発泡スチロールの小さな鉢へ。鉢っつーか、100均で買ったドリンク保冷容器である。
グリーンウォーター化が著しいので針子育成にいいと思っていたのだが、不思議なことに、主であったメダカが移動して空になったら、透明になってしまった。
ある日、この発泡鉢(と呼んでいる)を見て気がついた。
一度も掃除らしきことをしていない。
子供が孵る前に、ちょっと掃除するか。
スポイトで、沈殿したフンやらのゴミを取ったのだが、どうも卵が見当たらないような気がする。まぁあの小ささだ。見えないだけかも分からんが。
スポイトでフンと一緒に吸い出したらいかんと思いつつ、そのうち「卵なんかどもにもいないじゃないか」という気持ちになった。
良く見ると、中にはわりと大きなヨコエビ系のヤツがいる。食われたか。
諦めて、今度はちゃんとネットに採卵して入れたのだった。
暖かくなり、水草の成長が著しい。
やらなきゃやらなきゃと思いつつ、つい先延ばしにしてしまっていた水草の整理。
気がついたら一号鉢のホテイアオイは、1個が10個になっていた(笑)
バッサリ間引きして、見通しも良くなった。
発泡鉢の水草も同じく。
浮草を整理したら、見通しが良くなったのだ。良くなったところで、見えるものは何もないのだが。
・・・と思ってたら。
針子二匹、発見EE:AEB30ネットの外だ。勝手に全滅したと思っていた。
水草が覆っていて、気がつかなかったんだね。良く今まで頑張ったねEE:AEB69
二匹は大きさが違う。兄弟でなはさそうだ。
3つの鉢から採卵したから、もうどこから来たのかも分からない。
どんな色になるのか。
それを見て、どの親なのかなぁなどと想いを巡らせる日が楽しみだ。