交易品でマサムネⅠを出すためのアイテムを揃えているが、手に入りやすそうなところから適当にやっていたら訳がわからなくなってきたEE:AE5B1
改めて、マサムネⅠに必要なもの。
玉鋼2、オリハルク3、とんかち2。
このうち入手困難な玉鋼は、やはり交易品で出す。
玉鋼→ヒヒイロカネ1、ダマスカス鋼1、獄門の炎2。
とんかち1と玉鋼1は、クランから貰っている前提で進めている。
そして前回、オリハルクをデイダラのドロップとヴィシュヌから盗んで3個入手。
残るはヒヒイロカネ1、ダマスカス鋼1、獄門の炎2、とんかち1となっていた。
昨日はその中からまず、ダマスカス鋼を。アンクハガーから低確率で盗めるとのこと。
パラミナ大峡谷のカーリダイン大氷河にいるザコを全部倒すのが、アンクハガーの出現条件。
ザコもアンクハガーももう余裕を持って倒せるので、2ZCの面倒はあってもこれはさほどホネではなかった。
ただ、アンクハガーを倒さないよう、ガンビットは守り以外は「盗む」のみで。
でもこれって、敵が弱いからできる方法だったんだねEE:AE4E6・・・・・・・続く。
意外と簡単に片付いたので、もうひとつ「とんかち」を欲張ってみることにした。
ルース魔石鉱のブリットから、こちらも低確率で盗める。
いや~~~、こっちは苦労したわEE:AEB64
まず25%という出現率の低さ。
ザコもそこそこ厄介なので、結局エスケープモ-ドで移動することにした。
ラッツェ橋には2匹のアイロネートがいて、これが強いEE:AEB64
しかしブリットがいるかどうか確かめるためには、橋の中ほどまで進まなくてはならない。
ここで必ず、HPの低いパンネロが倒れるEE:AE4E6EE:AE4E6
ZCを繰り返しながら、いざブリットが出てきたらあのアイロネートはどうしたらいいのか??と漠然と考えていた。
アイロネートは倒したほうがラクだが、ブリットは倒してはいけない。
となるとアイロネートを攻撃する人と盗む人と回復させる人と、分散しなくてはならなくなる。つまり、攻撃も盗みも回復も、3分の1(レダスの価値が良くわからん)になってしまう。
そんなに余裕のある相手だろうか??
盗めさえすればいいのだ。つまり、アイロネートも倒す必要性はないのである。
ならばこれまで通り、盗みと守りのみでいこう。
向こうの攻撃がキツそうだが、こちらの攻撃分を守りに回すのである。何とかしのげるだろう。
・・・・・・・しのげんEE:AEB645回目でエンカウントしたが、3体相手だと攻撃がハンパなくキツい。
これでは守り守りで、盗みにまで手が回らない。まるでフェニックスの尾を振りまく天使のようである。
バトルメンバーが全滅し、控えと入れ替えては立て直し、立て直しては全滅し。
どいつもこいつも強過ぎる。やはりアイロネートを先に倒したほうが集中して盗むことができる。
魔法を使うとブリットも巻き込んでしまうので、手作業である。
よりによって飛行タイプ。ここは棒使いのヴァンとガンナーのバルフレアに任せる。
それでもキツいEE:AEB64
「出現率25%」という言葉が頭をかすめ、どうしてもこの回でカタをつけたくなる。
一時停止して、良く考える。
これはもう、ボス戦である。しっかり戦略を考えないと。
そこで、リバースを使うことにした。
これさえキッチリ入れば、ダメージは激減するはずである。
「激減」というほどではなかったが、これが転機になった。
アイロネート2匹を倒し、無事とんかちも盗んで帰る。
かー、キツかったEE:AE5B1
低確率だが、確実に盗めるのが救いである。トレジャーを繰り返し開けるより、こっちの方がよっぽどマシだ。
さて、残すは獄門の炎2個とヒヒイロカネ1個だ。
これで全部揃うはずだが、何となくいやな予感がしている。
なんの根拠もない不安だが、「名刀工の一品」が出ないというオチ。
オッチョコチョイなので、何かが抜けている可能性がある。
何をどれだけ売ったのかが分からないのが辛い。
まぁ結果はもうすぐ。