<<自動投稿になってます。コメントのお返しが遅れますEE:AEAD9EE:AEAD9EE:AEAD9>>
昼ご飯を食べる時に、新聞を読んでいる。
正直、ニュースなんてどうでも良いのだが、これを読まなくなったら世の中との接点がなくなるような怖さがあるので、仕方なく3面記事と家庭欄、多摩版程度だけ読むようにしている。
それだけではもったいないような気がして、気になる記事や面白い話があったら切り抜いて、風呂場に置きっぱなしているファイルに付けておく。
こうすれば家族も読むので、3人が新聞に関わったことになる。
毎月3600円も払っているのだ、これぐらい新聞にも頑張ってもらいたい。
昨日も新聞をテーブルに広げ、その上にカップラーメンを置いて私は座った。
パーッと3面記事を読むと、下の方の広告欄に「ジャーニー」という文字を見つけたのだ。「明日よりチケット発売」。
来日するのか。
昔好きで、良く聴いたバンドだ。ライブにも行ったことがある。とても良かった。
しかしこの広告を見ても、「やった!」だとか「大変だ!」だとかいうエキサイティングな気持ちにはなれなかった。
もうメンバーも変わってしまったし、なにより私はボーカルのスティーヴ・ペリーの声が好きだったのである。その彼がいない。
もっと言えば、私の好きだった彼の声は、当時私が最後に買ったアルバムで終わっていた。
喉を酷使したのか、すっかりしゃがれてしまっていたのである。
そして30年。
メンバーチェンジ、解散、再結成を経て今に至るが、実は「私の最後のアルバム」の続きの2枚はその後、CDを買っていたのだ。
しかし1枚がイマイチだったので、もう1枚は聴きすらしていない。
そんな状態での来日だ。
どうせ曲もシングルカットされたメジャーなものばかりで、それをどこの馬の骨ともわからん輩が歌うのだろう。
だが、腐ってもジャーニー(注・腐ってはいません。)、気にはなる。
そこで、この広告を切り取って風呂場のファイルに付け、入浴後のダンナの反応をみることにしたのである。
「ジャーニー、来るんだね。行きたいの??」
風呂上りのダンナはご飯を食べながら、すぐにそう聞いてきた。
「うんー、行きたいというか自分でも迷ってて、どう思う??行きたい気持ちある??」
ダンナ個人が積極的に行きたい理由はなかろうが、彼だって腐ってもギタリスト(注・腐ってはいません。)である。元サンタナのニール・ショーンのギターを聴きたいという部分が半分でもあれば、私の迷っている半分と足して1になると考えたのだ。
「うん、別にいいよ。」
あっさりこう言ったので、驚いた。
「え?俺、好きだよ、ニール・ショーン。」
私がものすごくジャーニーを好きだったことを知ってて言ってる部分もあるだろうが、この言葉が背中を押した。
ということで、3月11日の武道館のライブのチケットを取ることになったのだ。
昨日の新聞に「明日発売」と書いてあったのだ、発売は今日である。
チケットってどうやって取るんだ??
昔は電話が繋がるまで繰り返しかけまくって予約したような気がするが、まだそんな方法なのだろうか。
結婚してからコンサートは何度か行ったはずだが、誰がどうやってチケットを取ったのか、まるで思い出せない。
いくらなんでも電話はないでしょ、ネット販売だろう。
続きは明日。
快適なチケット予約を夢見て。
2012年も、鬼電予約である。
ネットでの先行予約は終わっていた。
しかも調べてみると、いい席はこの先行予約に多いという。
どちくしょう、やられた。
こうなったら何が何でもいい席に・・・、とは言っても私には選べないのだ、とにかく速やかに電話予約をするだけである。
しかし9時半からの予約は、10分ほど遅れてかけたらもう終了していた。
「何が何でも」などと言いつつ、寝ていた罰である。
10時からのローソンチケットかぴあ特電にかけるしかない。
今度は5分前にかけて出るまで待とうと思ったのだが、「受付時間外」のアナウンスになってしまった。
10時からが勝負だ。
ローソンとぴあと、どっちがいいのだろうか?
コンビニとチケット販売店である。ぴあの方が多くの席を握ってそうなのでぴあを攻めることにした。
しかし・・・、繋がらないEE:AEB64
インターネットは使えなかったが、リダイヤル機能に感謝だ。世の中のストーカーの根性に脱帽しつつ。
10回、20回、・・・数えながら繰り返しかけたが、話し中で全く繋がらないのである。
そうなると今度は、ローソンの方がいいのだろうかという迷いが出てくるのだ。
ローソン。
取れたところで2階席の一番後ろとかでもなぁ。いや、どちらの方がいい席が取れるかは、どうやっても分からないのである。
繋がらないぴあに執着しているうちに売り切れになるなら、ローソンのしょぼい席(だから、根拠はありません)でも押さえた方がいいのではないか。
26回ぴあにかけてから、ローソンにターゲットを変えた。
2回で繋がったあたりがまた不安だが、すんなり予約はできた。
こうなると、早く席を知りたくなる。
ローソンへ急ぐ。
S席:2階東P列16番。
これは・・・、どうもハズレの臭いだ、2階席P列って・・・EE:AEB64どんだけ後ろなんじゃい、しかも東。
ここがS席とは、一体A席はどこにどれだけ存在するのか。
しかしまだ納得したくなかったので、家に戻ったら武道館の座席表と、コンサートにおける「良い席」の分析サイトを見てみた。
結果から言うと、腐ってもS席(注・腐ってはいません)であった。
まず、武道館の2階席は全体的に前にせり出ているので、ステージとの距離感は1階席とあまり変わらないとのこと。
むしろ1階席の後ろの席の方が、天井が低くて狭く、またステージ上部が見えずに条件が悪いとのことであった。
また、P列は確かに一番後ろのブロックではあるが、ブロックの中では最前列、前は通路になっていて人がいないので、オススメとのことであった。
16というのも比較的南寄りであり、悪くない。
面白い話だったのでついでに書くが、「最悪」とされたいくつかの席の中にはアリーナも含まれていた。
アリーナは段差がないので、後ろの方の席になると総立ちになったらなーんにも見えません、ということになりかねないらしいのだ。
「アリーナの最後列だったら、2階席の最後列の方がいい」とのこと。
そこはB席にするべきでは・・・EE:AE4E6
そして1階席は、先に書いたように天井が迫っているので、後ろへいくほど圧迫感があり、視界も悪くなるとのこと。
最後列のK列は、背の高い人なら立つのがやっと、手を上げれば天井に触れてしまうとのことであった。
また、音が天井に遮られてこもると書いてあったが、これは私も経験したことがある。
イントロが始まっても曲が分からない、というひどい状態であった。
また、南西・南東スタンドの後方・端の列は、柱が邪魔でステージが半分ほど見えない。
意外なのは、北側スタンドの薦めである。
私もまさに、30年前のジャーニーの時がここだったが、北だ、後ろになるが、ステージが近いのである。
ほぼ後姿だが、私にも個人的には良かった。
腐ってもS席(だから腐ってないというのに。)であった、まぁ欲をかけばもっといい席が良かったが、納得したのでチケットはなくさないようにしまうことにする。
聴いてないアルバム、聴かなくちゃだのーEE:AE5B1