人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子56歳。

脱・不調

風邪の方はダンナにうつして風邪は良くなっているんだが、いよいよ恒例の「初夏の不調」が本格的に始まったのだ。

毎年繰り返しながら、忘れていた感覚だ。完全にやられた。負けた、という感じだ。

軽い不調はすでに何度かあったので、油断した。先回りして、暑くなる前に体を冷やすこと。気持ちが負けないよう、何かに夢中になること。これでしのげると高を括っていたが、そんなものではなかった。はぁ、先が思いやられる。天井を見上げながら、「夏に殺される・・・」そんな気持になった。

 

不調のシーズン明けには、横になりつつスマホで原因を探るのも恒例だ。ただやられっぱなしになっているなんて、御免である。

しかし、毎年検索結果はそう変わらない。

夏バテ、熱中症、自律神経失調。

どれも、ビンゴ!!という感じには乏しく、対処法も頼りにならない。

母も暑さに弱く、夏は1ヶ月ほど避暑地に逃げていた。体質なのかもしれない。

どうしもならないのか。諦めるには、夏は長い。ってか、まだ夏にもなっていないのだ。

多くの対処法では体を冷やすな運動しろとなっているが、この状態で運動なんて無理だし、体は冷やした方が調子がいい。今のところ私ができる、数少ない抵抗だ。

あと、さっき分かった。スマホはダメだ(笑)なんでかは分からない。分からないが、どうも余計に具合が悪くなるような気がする。逆に気持ちが悪いところに無理矢理飲んだコーヒーは、いい方に回った。元気が出たような気がする。

 

まだ今年の勝負は始まったばかりだ。

忘れかけていた不調に昨日はすっかりやられてしまったが、もとい。今年も戦う。

楽しいことで、エンジンをかける。動けなくて寝てるなら、切手の整理をしている方が有意義である。

具合の悪さとやりたいことと、両立できるのか?

今年初めての試みである。

交感神経を優位に。ドヤァ!昨日今日、スマホ漬けで導き出した対処法だ。

 

今年こそ、脱・不調。