人間のクズ!

敵は自分の中にいる。ちょっとだけ抗ってみたくなった、ぽ子56歳。

ADHDの長い道のり

何とか無事に、福岡まで行って帰って来られたのだ。まぁ心配だったのは行きだが(笑)

今回はダンナが先に行ったので、行きはひとりだったのである。

声を大にして言いたいが、電車ぐらい、行き先がどこであろうとひとりで乗れる。案内表示に従えばいいだけだし、分からなければ駅員に聞けばいいのだ。

それでもこんなに心配だったのは、いわゆるハッタツ的真性オッチョコチョイだからである。理屈やルールが分かっていても、早とちりや勘違いが多い。なので今回は、一時間早く東京駅に着くよう、予定を組んだ。

 

出発のバスは、8時28分発。

前日のうちに、4時半からスケジュールを組んであったのだ。

ところがまず、目覚ましにスヌーズが設定されていなかった。幸いそんなこともあろうかと別のアラームを15分後にセットしてあり助かったが、それを先発アラームの5分後のスヌーズだと思って聞いていたために15分寝坊した。

 

そんなことも想定内だ。真性オッチョコチョイの自覚はある。スケジュールは余裕を持って組んである。なんなら余った時間でゲームができるぐらいだ。

まずはミッツを散歩に連れて行き、朝ご飯を食べる。最短で済むよう、昨日のうちに総菜パンを買ってあった。

ここまでは良かったが、荷物の準備に手間取ってしまった。前日のうちに紙に書き出してあったので、後は入れるだけだと高を括っていたのである。

猫の準備も然り。留守中は娘に世話を頼んであったが、ご飯やらトイレやら、分かるようにしておかなくてはならない。

どちらも前日のうちに、やれるところまでやっておいたつもりだ。それなのに、実際には思った以上に時間がかかってしまった。

ゲームの時間をここに充てることで何とかなったが、バスの時間がいつの間に「8時38分」と10分遅く変換されていた。良くあることだ。ふと不安になって予定表を見て気づくことができた。バス停まで走る。

 

東京駅までは、問題なく着いた。予定通り1時間程度の余裕があった。

ここで安心すると、やらかしかねない。まずは改札を確認しに行く。

東海道新幹線は、一度改札を出てから「八重洲南口」に行かなくてはならない。確かに表示案内は八重洲北ばかりだ。

それなのに、どこからか行かれそうな気がしてくる。改札を出ないで南口に行くルートを探し、若干のタイムロス。オッチョコチョイは自覚しているのだ。ひとりの緊張感もあり、我に返るのも早かった。

 

南口は遠かった。

ところで私は、新幹線に乗る前に昼ご飯を買わなくてはならなかった。パンは朝食べてしまったから、希望はおにぎりだ。ところが、おにぎり屋よりもパン屋の方が多いのである。そしていちいちパンの方が美味しそうなのだ。その度に引き寄せられ、パンでもいいかと迷い、いやいや、まずは新幹線の改札を確かめなくてはと我に返る。

 

お土産屋さんも多い。そこでふと、お義父さんに何か買わなくてはと思いつく。お土産ならすでに先に行ったダンナが持って行っているが、世話になるのに手ぶらで行くのもどうか。

フラフラとお土産屋さんに入る。真剣だ。お義父さんは、肉が食べられない。甘いものにするか。同じ店を何周もする。

 

ハッ。

 

改札を先に確かめに行くんだった。

 

お土産。

 

パン。

 

おにぎり。

 

改札に行くまでに、何度も往復していた。何度も我に返り改札の方へ向かうのだが、なぜか「買っておいた方がいいのでは?」「いや、改札に行った方がいいのでは?」を繰り返してしまう。

やっと改札を確認すると、今度はこの改札から先が不安になる。しかし改札を通ってしまったら、おみやげもおにぎりも買えないかもしれない。

改札を通る前に、おみやげとおにぎりを買った。

 

改札を通ると、今度はホームを確認する。

疲れた。

心底疲れた。お母さんに抱きついて大声で泣きたい。

 

しかし現金なもので、欲望は自然に湧いてくるものだ。

新幹線に乗ったら、コーヒーが飲みたい。朝、家で飲む暇がなかったのである。

そう思ったら何が何でも飲みたくなった。

今買っても電車が出るまでにはまだ少し時間がある。ずっと手に持ってるのも邪魔だし、出来立てが飲みたい。電車に乗って落ち着いたらすぐ飲めるのが理想だ。発車の5分前ぐらいにホームの自販機で買えばいいか。

 

空腹、と言う程ではないが、朝ご飯を食べてから時間が経っている。コーヒーを飲むなら、お腹に何か入れておきたい。気持ち悪くなることがあるのだ。

おにぎりでコーヒーは飲めん。さりとて今パンは重い。お菓子か。

時間は過ぎていく。

 

コーヒーに合うもの、コーヒーに合うもの・・・。

コンビニ的な売店でチョコレートを買った。

これで本当にいいのか?不安だ。

少し歩くと、コーヒーショップがあった。パンケーキを売っていた。ちょうどいい!!あれだ!!

列に並ぶ。時間は大丈夫だろうか。

パンケーキをひとつ手に取ったら、何だかこれだけじゃお店に申し訳がないような気がして、チョコレートケーキも買った。値段は見もしなかった。未だに分からない。それどころじゃない。出発時間が心配だ。

支払方法は?パスモとPayPayがごっちゃになっている。それでも乗車時間と乗車ホームのことを忘れる訳にはいかない。

大変。

 

もうとっととホームに行った方がいい。

12号車。

乗り場も確かめる。

乗車はもう始まっていた。コーヒーを買った方がいいのか?というか、急いだほうがいいような気がする。

自販機のボタンを押すと、間違えてLサイズを押していた。それはまだいい。いやに長いので自販機を舐めるように見ていたら、「出来上がるまで90秒かかるので、ご注意ください」と書かれていた。90秒、長いな。普通そんなにかかるっけ!?

 

思ったよりは遅くなったが、新幹線には無事に乗ることができた。ここまで来れば、次は博多だ。もうゴールで下りるだけである。

疲れた。

心底疲れ果てた。

新幹線に乗ったら5時間、退屈しないよう色々やることを考えてあったが、しばらくは何も手につかなかった。

時計を見て12時半に、おにぎりを食べた。

 

全く味を感じなかった。