どうやら精神状態は、すこぶる安定しているようだ。
年が明け、生活リズムを整え、不可抗力ながら飲酒量も減り、その恩恵で体調も良く、充実した日々を送っている。
そんな中、欲をかいて「二日酔いの日を無駄にしない」という作戦も立てた。まぁ作戦と言うほどのものでもないのだが、思いがけず功を奏しているのでますますいい感じである。
2月。
まだ正月の余韻はある。新しい一年の始まり、決意。
これをどれだけ維持できるかが、本当の踏ん張りどころだろう。
作戦とは、「一日の始まりにその日一日分のスケジュールを立てる」というものだ。
これまでやってきたことではあるが、二日酔いの日は除外していた。とてもそんな気力がないからである。
しかし実感しているが、タイプADHDに必要なのは、「見える化」だ。漠然と一日の中であれこれやろうと思うと、脱線甚だしく全部やりきれない。
やるべきことを明確に書き出し、時間で振り分ける。ここまでできれば、あとは従うだけだ。
不思議なもので、こうして書き出されると何としてでも消化したくなる。あわよくば予定より早く終えて、自由時間を捻出したい。
しかし二日酔いだと言ってこれをやらなければ、私は動けない。
スケジュールさえ立てば、消化したくなるのだ。きっと私はそういう風にできている。
そう信じ、まずは「二日酔いでもスケジュールを立てる」という目標を掲げたのだ。
やるやらないは、それから先の話である。まずは第一段階として、ここまで。
一日予定表のアプリに入力するだけだ。動かなくていい。布団の中でもできる。
達成したら、カレンダーにシールを貼る。子供じみているが、これもある意味見える化だ。成功体験を重ねていることを。目に見える形にする。使い道のないシールの消化にもなる。
ほとほと単純な人間だ。上手く回っている(笑)スケジュールを立ててしまえば、その通りにしたくなるのである。かくして二日酔いでも動けるようになった。
カレンダーでは連続記録が続いてシールが並んでいたが、残念なことに昨日で途切れてしまった。野毛飲みである。さすがに二日酔いのレベルも段違いであった。
しかし、これでやる気がそがれた訳ではない。やっと手に入れたこのペースを手放してはいけない。今日からまた、新記録に挑戦する。
一ヶ月でひとまず1クリア、と思っていたが、3月までの3日間も惜しいので、今日から30日としたい。
ところで、私が書こうとしていたことは、このような宣言ではない。
最近気分がいいので気が付いたのだ。気分がいい時に頭の中で流れている曲がある。
決まった3曲なのでその考察など書くつもりだったが、長くなった。
曲についてはタイトルだけ(笑)
なぜか、モンキーズの「Tapioca tundra」か「I'll be back up om my feet」、ゴスペルの「He raigns forever」の3曲。
まぁ何となくゴキゲンな曲なのである。