いやぁ、シラフの世界っていいですね。簡単な前半戦も、もう一度やり直したいぐらいである。もったいなかった。
このトライアル、こうしてゲームの最後にやると、珍しいのや懐かしいのが次々出てきて、さながらお別れバトルである。
さて、ステージ51からは全員最強武器で攻撃に回す事にしたのだ。
面倒なので時間短縮、と思ったのだが、結構敵も強くなってるぞ(笑)
急にとは思えないから、前回は酔っ払って麻痺していたのだろう。
ステージ58のトリックスターは、なぜか分からないが攻撃がレジストされて入らない。
弱点属性も分からないので、地味にドレインで倒す。
ステージ61のバクナムス族、多っ!!
魔法で一掃するべきだったか。
攻略を見ないで進めているので、属性が分からないのだ。
トランゴでちまちま倒していく。
ステージ65のデスゲイズも攻撃をレジスト。
あぁ確か、モブ討伐の時もデルタアタックで倒したような。
で、弱点属性なによ、ってなる訳で。
ブリザガが入ったので、デルタアタックで倒す。
ステージ67は、シールドドラゴンがサクッと倒れたと思ったら、後ろから飛行タイプの敵が。
あわあわしている間にフランが倒れてしまった。
ザイテンに持ち替えて倒す。
ステージ71はヴィエラ戦。カロリーヌとは。
ステージ72のディアボロス、アベンジャー、オーバーロードも攻撃レジスト。
機工士のアーシェを出してデルタアタックでいくが、結局何が効いたのか分からない。
本体はさほど強くないとみた。
だんだん敵も強くなってくる。
色々出てきて楽しいよ。
みんなサヨウナラEE:AEB69
ステージ81は魔法封じフィールド。
回復魔法ぐらいしか使ってないから心配はそこのみになるが、ジャンダルムが属性攻撃を吸収しているからか、何とか切り抜けられた。
ステージ84、たたかう封じフィールド。これキツイねEE:AEB64
今攻略を見たらコラプスと銭投げだけで余裕で倒せると書いてあったが、銭投げって手があったかー。
弱点属性が分からないので赤魔パンネロが黒魔法を片っ端から出すことに。
属性違いのザコがいるので厄介。
最後に残ったカオスの弱点がどうしても分からなくて、ヤケクソで無作為魔とショックの魔片で畳み込んだ。
ステージ85は思い出せないが、「フツーにパン倒」と書いてあり、余裕だった模様。
しかしこの余裕は、次への油断を誘うものだったのか・・・。
ステージ86で急に強くなるEE:AE5B1
噂には聞いていたが、リッキー、まじで強いEE:AEB64
速攻でバッシュが倒され、あっという間にバトルメンバー3人没。
こりゃボス戦体制にしなくては。全員リバースだ。前の余裕バトルでアスピルしといて良かったEE:AE5B1
ひでー目に合ったよ、もう。
次のステージ87でリバースを切ったが、ここもキツいの~~EE:AE5B1EE:AE5B1EE:AE5B1
リバースを戻して倒す。
ステージ88でリバースは切り、89のデカいのは瞬殺、次の90にまた同じの出てきたと思ったら、ファーブニル→キングベヒーモスだったのね。どうりで激強だと・・・。
リバース使って倒す。
これで残すのは91~100の最後のステージのみとなった。
もう装備品の強さだけではどうにもならなくなってきた。
とりあえず今回は攻略法を見ないで倒すことを軽い縛りにしたいので、この先どうなるか。
ん??
「今回」は??
はいー、もう1回やりたいような気持ちになってきたのだ(笑)
次は敵の弱点と攻撃法だけ調べ、自分なりの方法を考えて、タイムアタックでもしたいような。
まぁこの残りのステージ次第である。あんまり面倒だったらやらない。
では最後のステージへ。